当園では0~2歳児は「育児担当保育」を導入しています😀
育児担当制保育では一人の保育教諭が数名の子どもを担当し
食事、排泄、睡眠などの生活をお手伝いし自立を目指すとともに、
より近い関係で早くに信頼関係を築き、家庭のように安心して過ごせるように
ということを大事にしています。
今回は育児担当制保育での一日を紹介します💚
登園後は保育室で好きな遊びをじっくり楽しみます。
自由遊びは担当保育教諭に関わりなくみんなで遊んでいます。
お友だちと遊ぶ子、一人でじっくり遊ぶ子様々です😊
9時になるとおやつの時間です🍪
もも組は3つのグループに分かれており1グループから順番におやつを食べます。
担当保育教諭が準備を始めると「おやつの時間だ!」と気がついてぞくぞく集まってきます😃
担当保育教諭が準備を始めると「おやつの時間だ!」と気がついてぞくぞく集まってきます😃
席は決まっており❝自分の場所❞で落ち着いておやつタイムです!
2・3グループの子たちは自分の順番になるまで遊んで待ちます😉
少人数で微細遊びやお絵描きなどを楽しんでいます。
おやつが終わった子から排泄に向かいます。
担当保育教諭が衣服の着脱、排尿、上靴の着脱などじっくり丁寧に関わり
自立をお手伝いします。
自発的に靴を脱いだり、自分でやってみよう!という意欲が見られるようになっています💪
日中は保育室や遊戯室で過ごします。
自由遊びも担当保育教諭関わりなくみんなで遊びます。
全身運動を楽しんだり好きな絵本を見たり💖
手洗い上手にできるかな😃

給食の順番を待っている間、今日はシール貼りがしたいというリクエスト
グループのお友達全員が手洗いが終わるまでベンチに座って待ちます。
エプロンを付けて自分の席につきます😀
食事では❝楽しく食べる❞ということを大切にしています。
もぐもぐ!今日もおいしいね!
があり、シールで花火を作りました💛
おやつは自由席で食べます。
いろいろなお友だちと顔を合わせおしゃべりに花がさいています😁