2024年11月14日木曜日

すみれ組 おいしいお米をいただきました🌾

 稲の収穫後、脱穀からもみすり、そして精米とたくさんの工程を経て

おいしいお米をおにぎりにしていただきました🍙

まずは脱穀の様子です👇






牛乳パックに切り込みを入れて稲をはさんで引っ張ります💪

力いっぱい引っ張らないともみが取れず意外と難しい作業でした💨


脱穀したら次はもみすりです👇

すり鉢にもみを入れてボールですりすりします😀

もみともみがらに分けることでやっと玄米になります。

軟式野球のボールがちょうど良い硬さと大きさで良いとのことで参考にしました⚾






もみすりの後は最後の工程、精米です😉

瓶の中に玄米を入れて棒でひたすらつきます💨💨




みんなで順番に毎日つきました💨💨💨

手作業での精米なので、普段食べるお米のように真っ白にはなりませんでしたが、
たくさんの工程をみんなで協力してがんばりました😄

お米はさくら~ゆり組さんでシャカシャカおにぎりをしたときに混ぜてもらってみんなで食べました🍙


















みんなのお米はうっすら茶色のお米だったので
混ぜて炊いてもどれがすみれのお米かよくわかりました😂笑

「おいしーい♡」
という声がたくさん聞こえてきました😋


~おまけの一コマ~



雨の日も風の日もみんなの稲を守ってくれたカカシさんに
さようならをしました👋
おわかれの前に頭をなでたり、抱きついたりするみんなでした😊

「カカシさん、ありがとう~!!!」


0 件のコメント:

コメントを投稿

2歳児もも組の一日☆

当園では0~2歳児は「育児担当保育」を導入しています😀 育児担当制保育では一人の保育教諭が数名の子どもを担当し 食事、排泄、睡眠などの生活をお手伝いし自立を目指すとともに、 より近い関係で早くに信頼関係を築き、家庭のように安心して過ごせるように ということを大事にしています。 ...